2011年03月29日
東大2011(問題4)
こんにちは。
信州の奥深く。

春はまだか・・という感。
東大2次試験。
このシリーズ、今日で最終回とします。

文系、理系の共通問題。
軌跡の問いは、手順が決まっていて、
STEP1 重心を(X,Y)とおく。
STEP2 X、Yとα、βの関係式を作る。
STEP3 そこからα、βを消す。
これでいい。
ですが、式が膨れ上がらないようにうまくやることが大切。
続きを読む
信州の奥深く。

春はまだか・・という感。
東大2次試験。
このシリーズ、今日で最終回とします。

文系、理系の共通問題。
軌跡の問いは、手順が決まっていて、
STEP1 重心を(X,Y)とおく。
STEP2 X、Yとα、βの関係式を作る。
STEP3 そこからα、βを消す。
これでいい。
ですが、式が膨れ上がらないようにうまくやることが大切。
続きを読む
2011年03月23日
コマ大(チャンパーノウン数)
こんにちは。
チャンパーノウン定数。
これは
小数点以下の数が、1から始まる整数を連ねたもので、
0.123456789101112131415・・・
となります。
覚えて、何か役に立つのか・・?
立たないかもしれぬ。
2月末のコマ大。

地道に数えればいいだけです。
続きを読む
チャンパーノウン定数。
これは
小数点以下の数が、1から始まる整数を連ねたもので、
0.123456789101112131415・・・
となります。
覚えて、何か役に立つのか・・?
立たないかもしれぬ。
2月末のコマ大。

地道に数えればいいだけです。
続きを読む
2011年03月21日
東大2011(問題2)
こんにちは。
市内で行われた卓球大会のようす。

息子が出場したはずだったが、見つからなかった。
予選を1勝し、これで連敗記録を止めたようです。
人の技を盗む、ということ。
スポーツも学問にもこれ大切なこと。
東大2次試験のつづき。

文系、理系の共通問題。変な記号の定義を見て
難しそーだ・・
と思ってしまった人は、気合負けですな。
(小数部分)=(元の数)-(整数部分)
つまり
<A>=A-(Aの整数部分)
こう考えればいい。
続きを読む
市内で行われた卓球大会のようす。

息子が出場したはずだったが、見つからなかった。
予選を1勝し、これで連敗記録を止めたようです。
人の技を盗む、ということ。
スポーツも学問にもこれ大切なこと。
東大2次試験のつづき。

文系、理系の共通問題。変な記号の定義を見て
難しそーだ・・
と思ってしまった人は、気合負けですな。
(小数部分)=(元の数)-(整数部分)
つまり
<A>=A-(Aの整数部分)
こう考えればいい。
続きを読む
2011年03月18日
道。
こんにちは。
数学の話。
連続ということ。
切れずにつながっていること
なのですが、数学書にそうは書いてない。
正の数εが任意に与えられたとき、それに対応して正の数δを適当に取って
|x-a|<δのとき、|f(x)-f(a)|<ε
となるようにできる。
意味不明・・ですね。
数学を学ぶ際、立ち止まってはいけない。
何となくわかったつもりになって先に進むべし。
地震から1週間。
先週新宿の街をとぼとぼ歩いていたとき浮かんだ問い。

問いになってない。
当たり前ではなかろーか。
続きを読む
数学の話。
連続ということ。
切れずにつながっていること
なのですが、数学書にそうは書いてない。
正の数εが任意に与えられたとき、それに対応して正の数δを適当に取って
|x-a|<δのとき、|f(x)-f(a)|<ε
となるようにできる。
意味不明・・ですね。
数学を学ぶ際、立ち止まってはいけない。
何となくわかったつもりになって先に進むべし。
地震から1週間。
先週新宿の街をとぼとぼ歩いていたとき浮かんだ問い。

問いになってない。
当たり前ではなかろーか。
続きを読む
2011年03月16日
コマ大(すごろく)
こんにちは。
飯田市内もゆうべ大きな揺れがありました。
地震 雷 火事 親父。
怖いですね。
最後は怖くないか・・。
皆さんお気を付けください。
先月のコマ大。


それぞれの確率を求めます。①の場合、
1回投げて3が出る
2回投げて1と2が出る
3回投げて1ばかり出る
これの確率を足せばいい。
確率=忍耐
しかしその気力が無い・・。
ラクな手はないかと策をひねり出した。
続きを読む
飯田市内もゆうべ大きな揺れがありました。
地震 雷 火事 親父。
怖いですね。
最後は怖くないか・・。
皆さんお気を付けください。
先月のコマ大。


それぞれの確率を求めます。①の場合、
1回投げて3が出る
2回投げて1と2が出る
3回投げて1ばかり出る
これの確率を足せばいい。
確率=忍耐
しかしその気力が無い・・。
ラクな手はないかと策をひねり出した。
続きを読む
2011年03月14日
大地震。
TVに映る悲惨な状況に言葉がありません。
被災された方へ心からお見舞い申し上げます。
私は東京で会議中のところ、大きな揺れに遭いました。
電車はすべてストップ、携帯はかからず。
3時間ほど歩いてたどり着いたのは・・

小学校の体育館。ここで一夜を明かしました。
寒さの中、全く眠れませんでしたが
被災地の方に比べれば何てこと無い。
眠れるようにと、本を読んでました。

問題文に次のただし書きがありました。
・倉庫の電球は100ワット。
・ロビーから倉庫の明かりは見えない。
・倉庫以外の2個のスイッチをonにしても状況は変わらず。
例えばAをonにして倉庫に行った場合、電球がついていればいいが、
ついてなければBかCどちらのスイッチなのか判断できない。
1回しか倉庫に行けない変なルールがあるので、これにて終わり。
これは無理なのではなかろーか?
ギブUPして答えを見たが、その本には答えが無かった・・。
続きを読む
被災された方へ心からお見舞い申し上げます。
私は東京で会議中のところ、大きな揺れに遭いました。
電車はすべてストップ、携帯はかからず。
3時間ほど歩いてたどり着いたのは・・

小学校の体育館。ここで一夜を明かしました。
寒さの中、全く眠れませんでしたが
被災地の方に比べれば何てこと無い。
眠れるようにと、本を読んでました。

問題文に次のただし書きがありました。
・倉庫の電球は100ワット。
・ロビーから倉庫の明かりは見えない。
・倉庫以外の2個のスイッチをonにしても状況は変わらず。
例えばAをonにして倉庫に行った場合、電球がついていればいいが、
ついてなければBかCどちらのスイッチなのか判断できない。
1回しか倉庫に行けない変なルールがあるので、これにて終わり。
これは無理なのではなかろーか?
ギブUPして答えを見たが、その本には答えが無かった・・。
続きを読む
2011年03月10日
2011長野県高校入試。
こんにちは。
花粉症の季節。困ってしまいますね。
入試は昨日行われました。
漢字の書き取り。
彼の提案をショウニンする。
種子がハツガする。
薪をモやす。
ごみをヒロう。
彼に何を言ってもバジ東風だ。
3番目の「薪」が読めない人、いたかもしれません。
数学は、最終問題が難問だったかな。次回UPします。
これは大問2の(2)です。

図をかいて数えればいいだけですが、規則性を発見したいところ。
続きを読む
花粉症の季節。困ってしまいますね。
入試は昨日行われました。
漢字の書き取り。
彼の提案をショウニンする。
種子がハツガする。
薪をモやす。
ごみをヒロう。
彼に何を言ってもバジ東風だ。
3番目の「薪」が読めない人、いたかもしれません。
数学は、最終問題が難問だったかな。次回UPします。
これは大問2の(2)です。

図をかいて数えればいいだけですが、規則性を発見したいところ。
続きを読む
2011年03月04日
和が同じ分け方(その2)
こんにちは。
数字の和について。
連続する整数を足す場合、
その和=メジアン×個数
となります。
メジアンは中央の数のことで、例えば、
5 6 7 8 9 10
この和は、7.5×6=45
和の公式はシグマを使いますが、こういう手もありです。
カードの問いの後編。

1~15までの和は120なので、みな40になる例を1パターン示せばいい。
5個の平均が8。
上の数字の列をにらんで、5個丸印をつける方針で探した。
続きを読む
数字の和について。
連続する整数を足す場合、
その和=メジアン×個数
となります。
メジアンは中央の数のことで、例えば、
5 6 7 8 9 10
この和は、7.5×6=45
和の公式はシグマを使いますが、こういう手もありです。
カードの問いの後編。
1~15までの和は120なので、みな40になる例を1パターン示せばいい。
5個の平均が8。
上の数字の列をにらんで、5個丸印をつける方針で探した。
続きを読む
2011年03月02日
和が同じ分け方(その1)
こんにちは。
かるた取り大会のようす。

五七五の句のうちはじめの五を読まない、という変則な方法。
暗記しているか絵から判断して取るか。難しいですね。
家でゲームばかりせず、いろいろ遊ぶべし。
そう思います。
カードの問いの前編。

1~9までの和は45なので、それぞれ15になります。
続きを読む
かるた取り大会のようす。

五七五の句のうちはじめの五を読まない、という変則な方法。
暗記しているか絵から判断して取るか。難しいですね。
家でゲームばかりせず、いろいろ遊ぶべし。
そう思います。
カードの問いの前編。
1~9までの和は45なので、それぞれ15になります。
続きを読む