2024年02月29日

2024東大・文系(第4問)

こんにちは。


引き続き、東大文系。
最終問題は確率でした。

2024東大・文系(第4問)

確率をnの式で表す問題。こういうときは、まず小さいnで調べてみるのが
第一歩です。奇数なので5と7を描くと、こうなる。

2024東大・文系(第4問)

n=5のときはどの場合もOを内部に含むので、確率は1ですね。
n=7のときは、Oを内部に含まない場合はあるけど、そう多くない。

pn=1-(Oを内部に含まない確率)

余事象を考える方がラクそうです。とはいえ、数え方がややこしい。
漏れなく重複なく数えるのに図のAを固定するのかしないのか?
あと、Oを内部に含まない場合をどうやって数えるのか?

数え方に工夫が要りますね・・。


2024東大・文系(第4問)


こんなとこですかね。
解答の中で、弦ABを引くことに気づけないと数え上げは大変かと思う。

全4問が完了。
第2問の(2)とこの第4問が難だったな。ここは解けなくても仕方ない。
他の第1、3問は割と標準的なのだけど、ありきたりでなく考えるところがある。
ここが実戦的な入試問題と言う感じで、高2生にはいい練習になるかと思う。

また明日。


同じカテゴリー(入試)の記事画像
2025早大・商(第1問の4)
2025早大・商(第1問の3)
2025早大・商(第1問の2)
2025早大・商(第1問の1)
2025東大・文系(第4問)
2025東大・文系(第3問)
同じカテゴリー(入試)の記事
 2025早大・商(第1問の4) (2025-03-23 16:50)
 2025早大・商(第1問の3) (2025-03-22 15:48)
 2025早大・商(第1問の2) (2025-03-22 03:03)
 2025早大・商(第1問の1) (2025-03-20 01:57)
 2025東大・文系(第4問) (2025-03-03 04:50)
 2025東大・文系(第3問) (2025-02-27 20:16)

Posted by 三石 at 13:54│Comments(1)入試
この記事へのコメント
良問ですね
Posted by かじぴ at 2024年04月04日 15:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。