2014年01月17日
数学時計
こんにちは。
明日からセンター試験ですか、いよいよですね。
去年も書いたかもしれない。数学の試験で行き詰ったときどうするか?

心の余裕が大切かと・・。
友人から、こういう時計があると聞きました。

どこで購入できるんでしょうね。
文字盤に変な数式とか書いてある。
全部わかる人、いますか?
続きを読む
明日からセンター試験ですか、いよいよですね。
去年も書いたかもしれない。数学の試験で行き詰ったときどうするか?

心の余裕が大切かと・・。
友人から、こういう時計があると聞きました。

どこで購入できるんでしょうね。
文字盤に変な数式とか書いてある。
全部わかる人、いますか?
続きを読む
2011年03月14日
大地震。
TVに映る悲惨な状況に言葉がありません。
被災された方へ心からお見舞い申し上げます。
私は東京で会議中のところ、大きな揺れに遭いました。
電車はすべてストップ、携帯はかからず。
3時間ほど歩いてたどり着いたのは・・

小学校の体育館。ここで一夜を明かしました。
寒さの中、全く眠れませんでしたが
被災地の方に比べれば何てこと無い。
眠れるようにと、本を読んでました。

問題文に次のただし書きがありました。
・倉庫の電球は100ワット。
・ロビーから倉庫の明かりは見えない。
・倉庫以外の2個のスイッチをonにしても状況は変わらず。
例えばAをonにして倉庫に行った場合、電球がついていればいいが、
ついてなければBかCどちらのスイッチなのか判断できない。
1回しか倉庫に行けない変なルールがあるので、これにて終わり。
これは無理なのではなかろーか?
ギブUPして答えを見たが、その本には答えが無かった・・。
続きを読む
被災された方へ心からお見舞い申し上げます。
私は東京で会議中のところ、大きな揺れに遭いました。
電車はすべてストップ、携帯はかからず。
3時間ほど歩いてたどり着いたのは・・

小学校の体育館。ここで一夜を明かしました。
寒さの中、全く眠れませんでしたが
被災地の方に比べれば何てこと無い。
眠れるようにと、本を読んでました。

問題文に次のただし書きがありました。
・倉庫の電球は100ワット。
・ロビーから倉庫の明かりは見えない。
・倉庫以外の2個のスイッチをonにしても状況は変わらず。
例えばAをonにして倉庫に行った場合、電球がついていればいいが、
ついてなければBかCどちらのスイッチなのか判断できない。
1回しか倉庫に行けない変なルールがあるので、これにて終わり。
これは無理なのではなかろーか?
ギブUPして答えを見たが、その本には答えが無かった・・。
続きを読む
2010年01月11日
高校入試の英語・攻略法。
こんにちは。
今日は英語の話を。
これは去年の長野県公立高校入試問題。

試験時間は50分。
リスニング・・・・20点
普通の試験・・・80点
となっていて、リスニングが結構ポイント高いうえに、試験の中身が、
写真のようにダラダラ長い文章の問いばかり、というのが最近の傾向。
文章が訳せないと、解答できない。
そのうえ、かなり時間が足りない。
文章を読んですばやく直訳できること。
これが最も必要な力かもしれぬ。
大半の受験生が内容がわからず、カンで答えるのではなかろーか・・?
と思える。何だかかたよりすぎの感・・。
なぞなぞを1つ。
【問題】
英単語のうちで、最も長いものは何?
あまり真剣に考えないよう・・。
longestでは、ありません。
続きを読む
今日は英語の話を。
これは去年の長野県公立高校入試問題。

試験時間は50分。
リスニング・・・・20点
普通の試験・・・80点
となっていて、リスニングが結構ポイント高いうえに、試験の中身が、
写真のようにダラダラ長い文章の問いばかり、というのが最近の傾向。
文章が訳せないと、解答できない。
そのうえ、かなり時間が足りない。
文章を読んですばやく直訳できること。
これが最も必要な力かもしれぬ。
大半の受験生が内容がわからず、カンで答えるのではなかろーか・・?
と思える。何だかかたよりすぎの感・・。
なぞなぞを1つ。
【問題】
英単語のうちで、最も長いものは何?
あまり真剣に考えないよう・・。
longestでは、ありません。
続きを読む
2008年10月16日
開設にあたり
こんにちは。
三石・数学塾、塾長の三石です。
数学は難しい、堅苦しい、めんどくさい。
別に出来なくても何も困らない。
よく言われます。
私も同じように思います。
でもどこかで、何か面白いと思えるとき、これがある。なので
これまで、数学に携わってきたのかなと思います。
このブログは毎回1問、数学の問題を皆さんに考えていただく、というものです。
何となく面白い
ということを共感してもらえれば、これ幸いに思います。
三石・数学塾、塾長の三石です。
数学は難しい、堅苦しい、めんどくさい。
別に出来なくても何も困らない。
よく言われます。
私も同じように思います。
でもどこかで、何か面白いと思えるとき、これがある。なので
これまで、数学に携わってきたのかなと思います。
このブログは毎回1問、数学の問題を皆さんに考えていただく、というものです。
何となく面白い
ということを共感してもらえれば、これ幸いに思います。