2011年01月04日
コマ大(対称点)
こんにちは。
溜まっているブルーレイを観ているところ。
9月のコマ大。

どこかの大学入試問題のような問い。
2つの点が独立して動く場合、一方を固定して考えるのがセオリーというもの。
Qを固定してPを動かすと、こうなります。

Rは赤い円の上を動きます。
このあとQを1周させたとき、赤い円が通った部分が求める領域となります。
ですがなかなかイメージしにくい・・。
たぶんこんな感じでしょうか。

たぶんこんな感じ・・では解答にならない。
座標を設定し、計算だけで苦労して求めた。
溜まっているブルーレイを観ているところ。
9月のコマ大。
どこかの大学入試問題のような問い。
2つの点が独立して動く場合、一方を固定して考えるのがセオリーというもの。
Qを固定してPを動かすと、こうなります。
Rは赤い円の上を動きます。
このあとQを1周させたとき、赤い円が通った部分が求める領域となります。
ですがなかなかイメージしにくい・・。
たぶんこんな感じでしょうか。
たぶんこんな感じ・・では解答にならない。
座標を設定し、計算だけで苦労して求めた。
見通しを立てずにただただ計算していくと、途中で何をしているのかわからなくなる。
ドーナツ盤の不等式を先に作っておいて、こうなるように持っていくのが手ですな。
こういうずるいところも無いと、数学力は伸びない・・。
また明日。
Posted by 三石 at 21:03│Comments(0)
│コマ大
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。