2013年05月05日
コマ大(閉じ込められた23人)その2
こんにちは。
前回の続きです。

補足すると
1)はじめA~Dのうち1つ点灯しているが、どれなのかわからない。
2)呼び出しがあったら、毎回必ず1度だけランプを移動する。
3)呼び出しがあったとき、それが全体で何番目の呼び出しなのかわからない。
4)作業を続けていくと、全員が無限回呼び出されることが、皆わかっている。
4)は文面から読み取れないが、そうでないと解けない。
まず全員のランプの操作を次のようにしました。

操作を繰り返していき、ユキが何回目かに呼び出されたときのランプの色を見て、
「あっ、これで全員操作したわね。」とわかって終了。こういう感じにしたい。
前回の続きです。

補足すると
1)はじめA~Dのうち1つ点灯しているが、どれなのかわからない。
2)呼び出しがあったら、毎回必ず1度だけランプを移動する。
3)呼び出しがあったとき、それが全体で何番目の呼び出しなのかわからない。
4)作業を続けていくと、全員が無限回呼び出されることが、皆わかっている。
4)は文面から読み取れないが、そうでないと解けない。
まず全員のランプの操作を次のようにしました。

操作を繰り返していき、ユキが何回目かに呼び出されたときのランプの色を見て、
「あっ、これで全員操作したわね。」とわかって終了。こういう感じにしたい。
ユキは次のような方法で判断をします。
呼び出されたときのランプの色を見て、CまたはDだったときの回数をカウントする。
ただし初回はカウントに入れない。その回数が合計43回に達したとき、メインスイッチをオフにする。
ややこしいので例を見てください。

結局ユキは<CD移動>をしたあとの部屋に入ったときに1回ずつカウントをすることになります。
ただしユキの初回は、初期設定がCかDだったのか、初期設定がAかBだったのを誰かがCかDに
替えたのか、どちらかわからないのでカウントに入れません。これが問題をさらに難しくしていて、
だから22人が<CD移動>を1回だけでなく2回する必要があるわけです。カウント数が
22×2-1なのはそのためです。また初期設定がCかDであったときのユキの23回のカウントでは、
最後の1人の2回目の<CD移動>がカウントされませんが、全員が操作をしたことが確かに言え
るのでOK、というわけです。
ややこしいですね・・。
TVでは解答が示されてなかったので、正解かどうかわからない・・。
答えを知っている人は教えてください。
また明日。
呼び出されたときのランプの色を見て、CまたはDだったときの回数をカウントする。
ただし初回はカウントに入れない。その回数が合計43回に達したとき、メインスイッチをオフにする。
ややこしいので例を見てください。

結局ユキは<CD移動>をしたあとの部屋に入ったときに1回ずつカウントをすることになります。
ただしユキの初回は、初期設定がCかDだったのか、初期設定がAかBだったのを誰かがCかDに
替えたのか、どちらかわからないのでカウントに入れません。これが問題をさらに難しくしていて、
だから22人が<CD移動>を1回だけでなく2回する必要があるわけです。カウント数が
22×2-1なのはそのためです。また初期設定がCかDであったときのユキの23回のカウントでは、
最後の1人の2回目の<CD移動>がカウントされませんが、全員が操作をしたことが確かに言え
るのでOK、というわけです。
ややこしいですね・・。
TVでは解答が示されてなかったので、正解かどうかわからない・・。
答えを知っている人は教えてください。
また明日。
Posted by 三石 at 23:23│Comments(0)
│コマ大
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。