2012年07月09日
コマ大(数当て)
こんにちは。
姪の子1歳の誕生会にて。

ここ飯田市いやその中の一部の農村かもしれませんが、
古くこういう儀式があり、呪文を唱えるとよい子に育つという。
このあと餅を背負って歩かせたり、道具を並べてどれか取らせる。
こういうこと、他の地域でもやりますかね。
先週(月)深夜の数学番組。いつの間にか曜日が変わっていた。

図の中の並びをすべて暗記してしまうとか。
例えば一番上の横の列は、
午後色に、波は良く
とゴロ合わせをする。
上の図を見ずに、↓の赤数字を当てる場合、

波の「ミ」なので答は「3」だと。
数学の問題なので何か規則性を見つけるんでしょうね。
姪の子1歳の誕生会にて。

ここ飯田市いやその中の一部の農村かもしれませんが、
古くこういう儀式があり、呪文を唱えるとよい子に育つという。
このあと餅を背負って歩かせたり、道具を並べてどれか取らせる。
こういうこと、他の地域でもやりますかね。
先週(月)深夜の数学番組。いつの間にか曜日が変わっていた。

図の中の並びをすべて暗記してしまうとか。
例えば一番上の横の列は、
午後色に、波は良く
とゴロ合わせをする。
上の図を見ずに、↓の赤数字を当てる場合、

波の「ミ」なので答は「3」だと。
数学の問題なので何か規則性を見つけるんでしょうね。
(答1)横1列の10個の数の和がどこも50になっている。
(答2)横1列の10個の数が、2個ずつ補数のペアになっている。
(答3)正方形に囲んだ4個の和がどこも20になっている。

(答4)黄緑の点に関して点対称になっている。ただし左端縦2列は例外。

いろいろありそうですね。
TVで用意された解答は(答3)だった。
また明日。
(答2)横1列の10個の数が、2個ずつ補数のペアになっている。
(答3)正方形に囲んだ4個の和がどこも20になっている。

(答4)黄緑の点に関して点対称になっている。ただし左端縦2列は例外。

いろいろありそうですね。
TVで用意された解答は(答3)だった。
また明日。
Posted by 三石 at 10:46│Comments(0)
│コマ大
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。