2009年08月27日

円周率を求める(その1)

こんにちは。

今日も涼しかったですね。


真面目な数学の話。
「円周率」というのは、直径に対する円周の比の値、つまり、

円周の長さ÷直径

のことです。この値は

3.14159265・・・

となるのですが、これを

三石、異国に向こう

とゴロ合わせで覚えます。くだらない・・。


円周率を数学的にきちんと、しかも電卓を使わずに求めるのは大変な作業で、
若い頃試みたのですが、3.14がやっと出ただけで力尽きました。

いつかまた挑戦しよう・・。


円周率を求める(その1)


今日はこのCDで円周率を求めてみました。
円周の長さと直径を測って、割り算をします。

直径はジャスト12cmのはず。円周をどうやって測るか・・?

このように転がします。

円周率を求める(その1)

円周=37.7cm
直径=12.0cm

37.7÷12=3.141666・・・

円周率=3.141666・・・

小数第3位まで合っている。まずまずの結果でしたね。


厳密には3.141666・・のうちの青いところは有効数字でなく、信用できない数値です。
なので、円周率として確定できるのは3.1までとなります。


円周率の旅は続く・・


同じカテゴリー(幾何)の記事画像
円周率を求める(その3)
角錐台の体積は?
最小となる点は?
垂線と垂心の関係とは?
三角比の問。
三角形の面積の公式。
同じカテゴリー(幾何)の記事
 円周率を求める(その3) (2023-12-29 18:17)
 角錐台の体積は? (2023-07-28 19:37)
 最小となる点は? (2022-12-31 12:40)
 垂線と垂心の関係とは? (2022-09-10 04:39)
 三角比の問。 (2022-07-15 02:20)
 三角形の面積の公式。 (2022-06-18 18:22)

Posted by 三石 at 20:21│Comments(2)幾何
この記事へのコメント
taskさん、お久しぶりです。
なかなかPCの前に、じっと座っていられない毎日です。
夏はなんで忙しいのでしょう??

で、凄いっす。
円周率、実際に測って計算してもちゃんと出るんですね。
当たり前かも知れませんが、何だか不思議です。
やってしまうtaskさん、やっぱり凄い。
Posted by シマシマ at 2009年08月27日 20:44
シマさん

こんにちは。お久しぶりです。
忙しいのはいいことですね。

慎重に転がした結果、近い数値が出て小さな感動を得ました・・。
Posted by tasktask at 2009年08月28日 17:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。