2022年12月31日

最小となる点は?

こんにちは。


大みそか、今日は暖かい。
昔からの風習で、三石家の門松はこういう感じです。
一応、松竹梅、すべてあるのです。

最小となる点は?

2022年、今年もいろいろ問を作ったのだけど、
共通テストに似せた問を作れ、という要望がとても困った。

次の問は、その似せた問を苦労して作ったときの断片です。

最小となる点は?

長さの2乗の和だから、この場合、座標平面に落として考えると
2次式になって扱いやすい。ので、それが本解なのだけど、
座標を使わずに解くことはできないか?これを考えてみました。


最小となる点は?


Pが重心のとき最小となることがわかっていて、それに寄せた解答を作った感じです。
こういう2次式は適当に式変形しても最小値は出てこない。結果を見据えてやるべし。

ちなみに、2乗の和でなく、
AP+BP+CPが最小となる点
この点をフェルマー点と言うようです。以前記事にしたかと思う。
上の問の点には名前があるのかどうか・・?

では皆さま、良いお年を。


同じカテゴリー(幾何)の記事画像
待ち合わせ場所の指定。
2024東京都教員教員採用試験(その2)
2024東京都教員教員採用試験
円周率を求める(その3)
角錐台の体積は?
垂線と垂心の関係とは?
同じカテゴリー(幾何)の記事
 待ち合わせ場所の指定。 (2024-09-16 01:18)
 2024東京都教員教員採用試験(その2) (2024-09-11 20:15)
 2024東京都教員教員採用試験 (2024-09-06 00:08)
 円周率を求める(その3) (2023-12-29 18:17)
 角錐台の体積は? (2023-07-28 19:37)
 垂線と垂心の関係とは? (2022-09-10 04:39)

Posted by 三石 at 12:40│Comments(0)幾何
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。