2009年07月10日
ルーローの三角形(その1)
こんばんは。
学問を学ぶうえで大事なこと。
それは飽くなき探究心かもしれぬ。

これは「ルーローの三角形」と言うもので、
半径が6cmの円を3つ描いて、次の黄色の部分を切り取ったものです。

どんな性質があるかというと、どこでも幅が同じだという。
なので、次のように静かに転がしていくと、

縦が6cmの横長の長方形からはみ出さずに回っていきます。
このルーローの三角形を探求するシリーズ、その1です。

おうぎ形と正三角形が合わさった形で、ややこしい。
ややこしくない方法で求めたいところ。
学問を学ぶうえで大事なこと。
それは飽くなき探究心かもしれぬ。

これは「ルーローの三角形」と言うもので、
半径が6cmの円を3つ描いて、次の黄色の部分を切り取ったものです。
どんな性質があるかというと、どこでも幅が同じだという。
なので、次のように静かに転がしていくと、

縦が6cmの横長の長方形からはみ出さずに回っていきます。
このルーローの三角形を探求するシリーズ、その1です。
おうぎ形と正三角形が合わさった形で、ややこしい。
ややこしくない方法で求めたいところ。
Posted by 三石 at 22:40│Comments(0)
│幾何
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。