2011年02月01日

ガロア理論(その1)

こんにちは。


2月。寒いですね。
水道が凍ってしまい朝から水が出なかったが、先ほど直った。


ガロア理論(その1)


こんな本を読んでいるところ。
ガロアという人は、1人の女性を誰かと取り合って決闘して死んだ・・
と聞きましたが、本当にこんなバカなことしたのか・・?


2次、3次、4次の方程式には解の公式が存在するが、
5次以上の方程式にはそれが存在しない。


と言われます。
これを検証しようと思ったが難しいのでとても書けない・・。


今日のところは2次方程式を。

ガロア理論(その1)


2次=平方根。
正方形を作って、その1辺を求める方法で行きます。



ガロア理論(その1)


1辺や面積が負の数になっても気にしないことにすれば、
この方法でどんな2次方程式も解けます。


3次は、明日に・・。


同じカテゴリー(等式)の記事画像
夏休み課題その3
夏休み課題その2
夏休み課題その1
円と直線の交点の座標は?
レムニスケートとは?
連立方程式と算術。
同じカテゴリー(等式)の記事
 夏休み課題その3 (2024-08-04 03:40)
 夏休み課題その2 (2024-08-01 14:48)
 夏休み課題その1 (2024-07-29 22:45)
 円と直線の交点の座標は? (2023-08-13 14:11)
 レムニスケートとは? (2023-06-28 19:45)
 連立方程式と算術。 (2023-05-29 14:00)

Posted by 三石 at 20:19│Comments(0)等式
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。