2017年03月30日

ルート2が無理数であること。

こんにちは。


来週から4月、新たな年度が始まる。
塾にも新入生が入って来るでしょう。楽しみですね、どんな子が来るか。


√2が無理数になることの証明は、高校数学1の教科書に載っていて、
結構面倒な論法になるのだけど、次のように証明するのはOKですかと、
質問が来た。
一般的な証明はこちら

ルート2が無理数であること。

かなりさっぱりしているけどどうなのだろ。
約分できない、というところが何だか気持ちがよくない・・。


√2が無理数になることの証明はいろいろあるけど、ほかに無いものか・・?
それで、一風変わった証明法を発見した。

ルート2が無理数であること。


背理法は、矛盾が起こるように仕向ける。
これがコツだとか。


この証明、どこかのサイトにないか調べたけど、今のとこ無いですね。
変な証明だからあるわけないか・・。

また明日。


同じカテゴリー(整数)の記事画像
2025年元旦
2024年元旦
コラッツ予想とは?
ルート2が無理数であること(その3)
2023年元旦
最小の分数は?
同じカテゴリー(整数)の記事
 2025年元旦 (2025-01-02 17:47)
 2024年元旦 (2024-01-01 19:54)
 コラッツ予想とは? (2023-04-04 20:37)
 ルート2が無理数であること(その3) (2023-01-09 22:40)
 2023年元旦 (2023-01-02 18:53)
 最小の分数は? (2022-07-04 19:10)

Posted by 三石 at 23:01│Comments(0)整数
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。