2016年07月21日
夏期無料講習。
こんにちは。
学校は夏休みに入ったようですね。
受験生には、テキストを丸ごと1冊やり遂げるという無謀な宿題を課した。
こういうのは大抵、1・2章やったところで夏休みが終わってしまう・・。

写真は「授業仕分け(仮称)」と呼ばれる宿題早見表で、この順にやっていけば、
例え全体の3割しか終わらなくても、全部の分野に手を付けたことになる。
計画を立てて実行する。
これを継続できるかということも、人の能力の1つと思う。

例えば次のように試合数を設定した場合、合計がちょうど60になる。

連続する数の和が10にならないように、数を振って行ったとしても、
結局どこかで10になるところが出てしまう。。
証明は、ムズいです。
学校は夏休みに入ったようですね。
受験生には、テキストを丸ごと1冊やり遂げるという無謀な宿題を課した。
こういうのは大抵、1・2章やったところで夏休みが終わってしまう・・。

写真は「授業仕分け(仮称)」と呼ばれる宿題早見表で、この順にやっていけば、
例え全体の3割しか終わらなくても、全部の分野に手を付けたことになる。
計画を立てて実行する。
これを継続できるかということも、人の能力の1つと思う。

例えば次のように試合数を設定した場合、合計がちょうど60になる。

連続する数の和が10にならないように、数を振って行ったとしても、
結局どこかで10になるところが出てしまう。。
証明は、ムズいです。

あらかじめ総和を作っておいて、どこかの差を取ることで欲しい値を引き出す。
こういう考え方を知らないと、とても解けないですね・・。
<三石塾・夏期無料講習>
■7/31(日)16:00~17:00
■8/27(土)16:00~17:00
場所:飯田市上郷公民館
対象:中学生、高校生(定員5名)
内容:君の質問に答えます。
参加希望の方はtask@janis.or.jpにメールをください。
申込み順に5名まで。
「この問題がわかりません」
「この先ボクはどうすればいいか?」
こういう質問にできる限り答えます。お気軽にどうぞ。
Posted by 三石 at 19:42│Comments(0)
│集合