2012年12月15日

H24屋代高校附属中学校・適性検査。

こんにちは。


今年開校した長野県内初の公立中高一貫校。
先週末、選抜試験が行われました。

適正検査I (国語、社会) 50分
適正検査II (算数、理科) 50分



倍率は5.5倍。
すごい。信大よりはるかに高い・・。


検査IIのほう、解いてみますか。

H24屋代高校附属中学校・適性検査。


これは易しい。
次行こう。

H24屋代高校附属中学校・適性検査。

40%が13%の約3倍になってますが、社員数が違うので
人数で比べると3倍にはなりません。

わけを説明・・ですか。
「社員数が違うので」
だけではバツかもしれない。

(説明)
自転車・徒歩で通勤している人数は、
お父さんの会社・・60×0.4=24人 ・・・(ア)
お母さんの会社・・300×0.13=39人 ・・・(イ)
(ア)が(イ)の約3倍であるとはとてもいえないので、下線部aは正しくない。



この問題、論証とその表現力を問う良問だと思う。
また明日。


同じカテゴリー(整数)の記事画像
2025年元旦
2024年元旦
コラッツ予想とは?
ルート2が無理数であること(その3)
2023年元旦
最小の分数は?
同じカテゴリー(整数)の記事
 2025年元旦 (2025-01-02 17:47)
 2024年元旦 (2024-01-01 19:54)
 コラッツ予想とは? (2023-04-04 20:37)
 ルート2が無理数であること(その3) (2023-01-09 22:40)
 2023年元旦 (2023-01-02 18:53)
 最小の分数は? (2022-07-04 19:10)

Posted by 三石 at 14:47│Comments(0)整数
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。