2018年12月03日
2019ヨーロッパ女子数学オリンピック1次選抜(問題2)
こんにちは。
12月に入り、センター試験までひと月とちょっとですね。
入学試験の結果で、これからの人生が大きく変わってしまう。
嫌なもんですね。でも、やるしかないでしょう。
ところで、
いろいろ考えたがどうしても解けず、行き詰ってしまった・・。
こういうときどうするか?

私はこれですね。
4番なんか酷いけど、解けなくて白紙よりはマシでしょう。
引き続き、この試験。

解法の糸口がまったく掴めない問ですね。
まずは三角形、五角形とかで試してみるのがいいです。

この5文字の連立方程式を解くと、結構大変なのだけど解がみな2になる。なので、
2019角形でも同じ結果になりそうだけど、2019文字の連立を解くわけにもいかないし・・。
何かうまい手が必要ですな。
12月に入り、センター試験までひと月とちょっとですね。
入学試験の結果で、これからの人生が大きく変わってしまう。
嫌なもんですね。でも、やるしかないでしょう。
ところで、
いろいろ考えたがどうしても解けず、行き詰ってしまった・・。
こういうときどうするか?

私はこれですね。
4番なんか酷いけど、解けなくて白紙よりはマシでしょう。
引き続き、この試験。

解法の糸口がまったく掴めない問ですね。
まずは三角形、五角形とかで試してみるのがいいです。

この5文字の連立方程式を解くと、結構大変なのだけど解がみな2になる。なので、
2019角形でも同じ結果になりそうだけど、2019文字の連立を解くわけにもいかないし・・。
何かうまい手が必要ですな。

実に面白い問題だなと思うのだけど、こういう代数系の解法が、本解なのかどうか・・。
も少しうまい解き方、あるかもしれませんね。
また明日。
2025日本数学オリンピック予選(問題5)
2025日本数学オリンピック予選(問題4)
2025日本数学オリンピック予選(問題3)
2025日本数学オリンピック予選(問題1・2)
2024日本数学オリンピック予選(問題9)
2024日本数学オリンピック予選(問題8)
2025日本数学オリンピック予選(問題4)
2025日本数学オリンピック予選(問題3)
2025日本数学オリンピック予選(問題1・2)
2024日本数学オリンピック予選(問題9)
2024日本数学オリンピック予選(問題8)
Posted by 三石 at 22:34│Comments(2)
│JMO
この記事へのコメント
いつも楽しく拝見させていただいております。
5年も前の記事にコメントをして質問をする無礼をお許しください。
解答の、「シュワルツが使えますね。」の不等式から、次の段の不等式への変形が理解できませんでした。もしよければお手すきの際に教えていただけませんでしょうか。
5年も前の記事にコメントをして質問をする無礼をお許しください。
解答の、「シュワルツが使えますね。」の不等式から、次の段の不等式への変形が理解できませんでした。もしよければお手すきの際に教えていただけませんでしょうか。
Posted by INO at 2023年07月19日 16:34
INOさん
コメントありがとうございます
赤い★のn個の等式を全部足すと、「シュワルツが使えますね」の左辺になります。お確かめください。
コメントありがとうございます
赤い★のn個の等式を全部足すと、「シュワルツが使えますね」の左辺になります。お確かめください。
Posted by 三石
at 2023年07月20日 12:04
