2024年01月12日

2024日本数学オリンピック予選(問題3)

こんにちは。


方べきの定理

2024日本数学オリンピック予選(問題3)

右の等式は、左の図のCとDが一致したと考えれば納得が行く。

数学の公式というものはただ暗記するだけでなくて、
こういう形ならこの定理が使える
というパターンをいろいろ知っておくことが大事で、
これが思考の幅を広げる効果につながる。と思う。

2024日本数学オリンピック予選(問題3)


図を見て、「方べきだな~」と思える人はなかなか。

2024日本数学オリンピック予選(問題3)


はじめからxだけで式を作って解いてもいいし、
基本対称式から2次方程式を作ってもOKです。

シンプルでいて、代数の要素も含む良問かと思う。

また明日。


同じカテゴリー(JMO)の記事画像
2025日本数学オリンピック予選(問題5)
2025日本数学オリンピック予選(問題4)
2025日本数学オリンピック予選(問題3)
2025日本数学オリンピック予選(問題1・2)
2024日本数学オリンピック予選(問題9)
2024日本数学オリンピック予選(問題8)
同じカテゴリー(JMO)の記事
 2025日本数学オリンピック予選(問題5) (2025-01-29 01:59)
 2025日本数学オリンピック予選(問題4) (2025-01-19 20:41)
 2025日本数学オリンピック予選(問題3) (2025-01-18 16:12)
 2025日本数学オリンピック予選(問題1・2) (2025-01-17 19:54)
 2024日本数学オリンピック予選(問題9) (2024-01-25 21:04)
 2024日本数学オリンピック予選(問題8) (2024-01-23 23:04)

Posted by 三石 at 21:34│Comments(0)JMO
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。