2022年01月20日

2022共通テスト1A(第3問)

こんにちは。


共通テスト数1A
引き続き。

you tubeで解説動画が多数出てますね。
なるほど~そういう考えもあるのか・・
と、タメになる便利な時代だ。

第3問は確率。
この問は「完全順列」と言って、青チャートにも載ってます。

2022共通テスト1A(第3問)

次のページに続きます。
相変わらず、文章が多いな・・。

2022共通テスト1A(第3問)


この共通テスト、

初めに軽い問をヒント付きで解かせておき、
あとで、そのことを使って重い問を解かせる


という傾向がありますね。
(3)は、(2)で考え方を説明したので、これを使って解きなさい
という流れに見える。でも余事象で解くのは面倒だ・・。

解答は、問の流れを無視したものになってます。

2022共通テスト1A(第3問)


完全順列だけをテーマにした問題。

狭い範囲で同じことをしつこく問う

という傾向になるのかな、今後の共通テストは。


完全順列の公式
A4=3(A3+A2)=3(2+1)=9
A5=4(A4+A3)=4(9+2)=44
を知っていれば、誘導などいらないし、この公式は
青チャートというメジャーな参考書にも載っている。

もっと広い知識と思考を問う、幅の広い問にしたほうが、
学力をはかる試験としてはよいのではと、個人的に思う。

続く。


同じカテゴリー(入試)の記事画像
2025早大・商(第1問の4)
2025早大・商(第1問の3)
2025早大・商(第1問の2)
2025早大・商(第1問の1)
2025東大・文系(第4問)
2025東大・文系(第3問)
同じカテゴリー(入試)の記事
 2025早大・商(第1問の4) (2025-03-23 16:50)
 2025早大・商(第1問の3) (2025-03-22 15:48)
 2025早大・商(第1問の2) (2025-03-22 03:03)
 2025早大・商(第1問の1) (2025-03-20 01:57)
 2025東大・文系(第4問) (2025-03-03 04:50)
 2025東大・文系(第3問) (2025-02-27 20:16)

Posted by 三石 at 10:09│Comments(0)入試
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。