2018年01月23日

2018日本数学オリンピック予選(問題9)

こんにちは。


昨日大雪警報だったけど、夜にはおさまった。
ここより東京のが降ったようだ。雪はほんと困る・・。


JMO予選の続き。

2018日本数学オリンピック予選(問題9)

読んでいて途中で嫌になりますね・・。
図に描くとこんな感じになった。

2018日本数学オリンピック予選(問題9)

内接円があるときの着目すべき点は、

角の二等分にしるしをつける。
接点での垂直にしるしをつける。
等しい接線にしるしをつける。

この3つですね。
全部使えば、だいたい解けるはず。

2018日本数学オリンピック予選(問題9)


BI//UEとか、平行になる事実を元々知っていれば、難なく解ける。
知らなかったとしても、「平行になるんじゃないか?」と疑ってかかるのが、
数学の問を解くコツかと、つね思う。

また明日。



同じカテゴリー(JMO)の記事画像
2025日本数学オリンピック予選(問題5)
2025日本数学オリンピック予選(問題4)
2025日本数学オリンピック予選(問題3)
2025日本数学オリンピック予選(問題1・2)
2024日本数学オリンピック予選(問題9)
2024日本数学オリンピック予選(問題8)
同じカテゴリー(JMO)の記事
 2025日本数学オリンピック予選(問題5) (2025-01-29 01:59)
 2025日本数学オリンピック予選(問題4) (2025-01-19 20:41)
 2025日本数学オリンピック予選(問題3) (2025-01-18 16:12)
 2025日本数学オリンピック予選(問題1・2) (2025-01-17 19:54)
 2024日本数学オリンピック予選(問題9) (2024-01-25 21:04)
 2024日本数学オリンピック予選(問題8) (2024-01-23 23:04)

Posted by 三石 at 19:29│Comments(0)JMO
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。