2018年01月14日
2018日本数学オリンピック予選(問題3)
こんにちは。
センター試験2日目。ここ飯田地方、雪は無く快晴。
これまで地元の受験生の会場は、バスで2時間ほどの信州大だったが、
去年から市内の高校が受験会場となった。これはありがたい。
受験生、健闘を祈る!!
JMO予選の続きです。

中学の知識で解けるのだけど、対角線しか長さがわからないのが
作為的ですね。例えばABの長さをxとして強引に等式を作ると、

こんな方程式など、解けない・・。
なので、もっと柔軟な発想が必要になりそうだ。
センター試験2日目。ここ飯田地方、雪は無く快晴。
これまで地元の受験生の会場は、バスで2時間ほどの信州大だったが、
去年から市内の高校が受験会場となった。これはありがたい。
受験生、健闘を祈る!!
JMO予選の続きです。

中学の知識で解けるのだけど、対角線しか長さがわからないのが
作為的ですね。例えばABの長さをxとして強引に等式を作ると、

こんな方程式など、解けない・・。
なので、もっと柔軟な発想が必要になりそうだ。

うまい具合に解けるよう、作ってある感じですね。
また明日。
2025日本数学オリンピック予選(問題5)
2025日本数学オリンピック予選(問題4)
2025日本数学オリンピック予選(問題3)
2025日本数学オリンピック予選(問題1・2)
2024日本数学オリンピック予選(問題9)
2024日本数学オリンピック予選(問題8)
2025日本数学オリンピック予選(問題4)
2025日本数学オリンピック予選(問題3)
2025日本数学オリンピック予選(問題1・2)
2024日本数学オリンピック予選(問題9)
2024日本数学オリンピック予選(問題8)
Posted by 三石 at 13:19│Comments(0)
│JMO