2017年11月11日
第310回数検1級・1次(第2問)
こんにちは。
オイラーの公式

世界で最も美しい公式と言われているとか。
e=2.71828・・・
これの「複素数乗」がなぜsinとcosで表されるのか?
そもそも指数のとこに虚数があることの意味がわからぬ・・
初め、こんな感じだった。

zを式でおいて左辺をsin、cosで表す方法でもいいし、
逆に右辺をeの複素数乗で表す方法でもいい。
後者のがラクですね。
オイラーの公式

世界で最も美しい公式と言われているとか。
e=2.71828・・・
これの「複素数乗」がなぜsinとcosで表されるのか?
そもそも指数のとこに虚数があることの意味がわからぬ・・
初め、こんな感じだった。

zを式でおいて左辺をsin、cosで表す方法でもいいし、
逆に右辺をeの複素数乗で表す方法でもいい。
後者のがラクですね。

オイラーの公式を知っていれば何ということのない問題で、
何だかつまらない。なぜこんな問を出題したのだろ・・?
また明日。
第322回数検1級・1次(第4問)
第322回数検1級・1次(第3問)
第322回数検1級・1次(第2問)
第322回数検1級・1次(第1問)
第319回数検1級・1次(第2問)
第319回数検1級・1次(第1問)
第322回数検1級・1次(第3問)
第322回数検1級・1次(第2問)
第322回数検1級・1次(第1問)
第319回数検1級・1次(第2問)
第319回数検1級・1次(第1問)
Posted by 三石 at 02:02│Comments(0)
│数検