2024年01月25日

2024日本数学オリンピック予選(問題9)

こんにちは。


引き続きJMOです。



図形の問題。これは激ムズだった。



線分DFは四角形の内部の線なので、なかなか求めにくい。
三角DFCとDAEが相似なのはすぐ見えるけど、どちらの辺も
長さが1つもわからないのだから困る。

線を足してみますか。



これで何とか行けるか?と思ったけど、手掛かりがつかめない。
それどころか、余計難しくなっている。


では、これならどうか?



黄色の三角形が三角DGCと相似なことと、二等分線の比が使えるので、
図のxが求められそうだ。

どうやらこれが突破口ですね。
  続きを読む


Posted by 三石 at 21:04Comments(0)JMO

2024年01月23日

2024日本数学オリンピック予選(問題8)

こんにちは。


引き続きJMOです。



1から2024までの関数の値か・・これは大変だなと言う感。
こういう問はとりあえず0とか1を代入して小さい値を求めます。



この結果、f(0)とf(1)が決まりそうだ。

あとは、mとnの一方を残した等式を作って、
そこから規則が見つかればラッキー。と言う感じでやります。
  続きを読む


Posted by 三石 at 23:04Comments(0)JMO

2024年01月21日

2024日本数学オリンピック予選(問題7)

こんにちは。


引き続きJMOです。



どうやって解くか?

・元の式を平方完成しようと試みる
・元の式を =M^2 とおいて、式変形する
・aに1、2、3を入れて解の規則を調べる


こういうのではうまく行かないですね。そんなに甘くない。
元の式にpの項が無いこと、定数項が1であること、
これがすごいヒントであって、



このように決めつけていいかどうかは後で考えるとして、
ひとまずこれが突破口になる。
  続きを読む


Posted by 三石 at 19:01Comments(0)JMO

2024年01月18日

2024日本数学オリンピック予選(問題6)

こんにちは。


毎日、北風が冷たい。
引き続きJMOです。




図を描くとこうなる。



2つの円が接すると書いてあり、これらの円が点Eで交わるのだから、
この点Eで外接するはずです。

図形の問で最初に調べることといえば、このあたり。

1 等しい辺や角に印をつける
2 合同な三角形はあるか?
3 相似な三角形はあるか?
4 平行線はあるか?
5 二等分線はあるか?
6 内接四角形はあるか?


上の図では、ABとCFが平行に見えるけどたぶん違う。
でも何となく△ABEと△CFEが相似になりそうですね。
あと、2円が接するときの策としては、

共通接線を引いてみる

これもやってみると何か手掛かりがつかめるかもしれない。
実際、やってみたら効果大だった。
  続きを読む


Posted by 三石 at 13:56Comments(0)JMO

2024年01月16日

2024日本数学オリンピック予選(問題5)

こんにちは。


本日届いた。




バンドを結成してデビューを夢見ていた若い頃もあったけど、ヘタ過ぎた。
当時のメンバーから練習を再開しないかと年賀状が来て、それで購入となった。

送られてきた譜面の先頭には、こう書かれてある。



うう・・いきなりムズい。
自主練をせねば・・。



引き続きJMOです。



左辺は見づらいけど、10個のガウス記号による整数値の積です。
右辺を分数で書いて順番を直すと、こうなる。



ずいぶん特徴のある形になった。両辺の左から順番に等しくなればいいんでは?
そんなので解けるかどうかわからぬが、まずはそう解釈するのが第一歩です。
  続きを読む


Posted by 三石 at 17:24Comments(0)JMO

2024年01月14日

2024日本数学オリンピック予選(問題4)

こんにちは。


大学入学共通テスト、行われたようです。
数学は今日ですか。問がUPされ次第解いてみます。

引き続きJMOです。




これを解く場合、まずはこういう図を描くでしょうね。




黒石の最小数を求めるので、白石をなるべく多くすることを考えて、
下から計算するといいです。

  続きを読む


Posted by 三石 at 19:48Comments(0)JMO

2024年01月12日

2024日本数学オリンピック予選(問題3)

こんにちは。


方べきの定理



右の等式は、左の図のCとDが一致したと考えれば納得が行く。

数学の公式というものはただ暗記するだけでなくて、
こういう形ならこの定理が使える
というパターンをいろいろ知っておくことが大事で、
これが思考の幅を広げる効果につながる。と思う。




図を見て、「方べきだな~」と思える人はなかなか。
  続きを読む


Posted by 三石 at 21:34Comments(0)JMO

2024年01月11日

2024日本数学オリンピック予選(問題1・2)

こんにちは。


外は、今日も風が冷たい。

毎年この時期に行われているようです、この予選会。
高校生以下が参加でき、一応高校までの知識で解けるとのこと。
しかし実際はかなりムズい。

数学の問が解けないとき、どうするか?



このあたりですかね。
今年も解けた問のみUPします。




最初はそれほど難ではないです。
2番は、端から探せば2個くらいすぐに見つかる。
  続きを読む


Posted by 三石 at 11:50Comments(0)JMO

2020年02月12日

2020日本数学オリンピック予選(問題9)

こんにちは。


東京に越して10か月ほど経った。
必死に会社を経営してきたけど、儲からないですね・・。

まだまだ甘いか。もっと努力せねば。


都内、うまい珈琲店を探し歩いて半年が過ぎた。
最近見つけたのは神保町。地下にある薄暗く古風な感じで、
テーブルはガタガタするし、暗いので数学の問も解きづらい。



コーヒー通がうなるブレンド。

ネットにこう書かれてあったけど、ほんとにうなった。
薄暗く古風なのも、慣れると落ち着く。
おかげで次の問がやっと解けたところ。



ネットに解答が落ちているかと探したけど、無いですね。
勝手に関数をつくり、m、nに適当な数を入れて調べます。



初めこれが答えかなと思ったけど、そう甘くないです。

どういう風に6の6乗を調べて、どうやって最小を見つけるのか?
理詰めでは解けないですね。なので、小さい方から順に調べることにしました。

  続きを読む


Posted by 三石 at 21:52Comments(0)JMO

2020年02月03日

2020日本数学オリンピック予選(問題6)

こんにちは。


東京で久々家族皆そろったので、マンションから近い
深大寺(ジンダイジ)というお寺に行きました。

観光スポットのようで、賑やかだった。



このように、お参りするにも長い列に並んだ。
出店が並ぶ中に陶芸の店があって、絵を描くと焼いてくれる
というので、お皿に絵を描いた。




センス無いねぇ


と皆が言う・・。



JMOはなかなか進まない。
解けた問からUPしていきます。




これは中学の幾何で解ける問題。
斜線の三角形をそのまま考えるのでなく、うまく図形をずらして
求めやすいものに置き換える感じです。その前に合同な三角形とか、
図の中に隠れた性質を見つける必要があって、そこがムズい。
  続きを読む


Posted by 三石 at 16:15Comments(0)JMO

2020年01月27日

2020日本数学オリンピック予選(問題3・4)

こんにちは。


私が運営する某スポーツクラブの新年会。



ずっと続けてきて今年で15年目になるかな。
いろんな人の協力のおかげなのだろうけど、
大半は私の努力かな。そう言いたいところです。

根気  勇気

が大事だよと言ってきたけど、何をするにも当てはまるかと思う。
これが自然に持てるような人になってほしい、とつね思う。


毎年この時期に行われるJMO予選。
じっくり考えたいのだけど本業が忙しい・・。




どちらも端から書き出していけば、やがて解が出ますね。
あまり面白くないです。

  続きを読む


Posted by 三石 at 16:44Comments(0)JMO

2020年01月16日

2020日本数学オリンピック予選(問題1・2)

こんにちは。


今年で終了となるセンター試験は明後日。
数学は計算力重視で時間攻めという試験で、つまらなかった。
共通テストに代われば面白くなるかなと期待していたのだけど、
試行テストを見た限り、(こちら
暗雲立ち込めるという感・・。


毎年この時期に行われるJMO予選。
面白い問が出てます。解けそうなもののみ解いてみますか。



問1
7の倍数の見つけ方は知らないので、さてどうしますか?
位を別々にして7で割って余りを集める、という感じです。

問2
△EFHの底辺をEFとするか、HEとするか?
いくつか解き方がありそうです。
  続きを読む


Posted by 三石 at 22:22Comments(2)JMO

2019年01月21日

2019日本数学オリンピック予選(問題5)

こんにちは。


センター試験が終わりました。
ゆうべ時間を測って解いてみたのだけど、いくつかミスったし、
数1Aなんか時間オーバーだった・・。

数1A 第4問の整数問題は、
49 x-23 y=1
これの整数解を求める問から始まるのだけど、
教科書通り「ユークリッドの互除法」を使うのは手間かかりますね。

49x ≡ 1 (mod23)
これを解く方法を是非習得すべき。


引き続きJMO予選。
ちょうど整数解の問でした。



類題が青チャートにもありますね。
97x+32=100y+33=103z+34
これを解けばいい。

しかし係数が大きくて大変なので、先ほど言った合同式を使うのがいいです。
  続きを読む


Posted by 三石 at 13:10Comments(3)JMO

2019年01月19日

2019日本数学オリンピック予選(問題4)

こんにちは。


正五角形の内角や対角線の性質は、次のようになる。



あまり入試で見かけないけど、知識として知っておくといいです。


引き続きJMO予選。
第4問は中学の幾何の問題。



うまい補助線を引いて、相似比に持ち込む感じです。
  続きを読む


Posted by 三石 at 17:15Comments(1)JMO

2019年01月18日

2019日本数学オリンピック予選(問題3)

こんにちは。


引き続きJMO予選。
第3問はパズルのように見えて、実は厄介な場合の数の計算。



OKな並べ方を書き出すと、例えば次のよう。



両端の数1と9がどこに来るのか?
まずはこれを調べてみたところ、アのように両方カドに来る場合と、
イのように片方が中に入る場合がある。

なのでその基準で場合分けですね。
  続きを読む


Posted by 三石 at 18:18Comments(0)JMO

2019年01月17日

2019日本数学オリンピック予選(問題1・2)

こんにちは。


毎年この時期に行われるJMO予選。
今年も解けた問のみUPしようと思います。



31が素数なので、左辺を因数分解すればxがすぐ出ますね。




パズルのような問題。
1桁の素数は2、3、5、7だから、百の位と一の位を決めてしまえば、
あとは1つずつ調べて行けばいい。それほど大変ではないです。
  続きを読む


Posted by 三石 at 14:52Comments(0)JMO

2018年12月13日

2019ヨーロッパ女子数学オリンピック1次選抜(問題4)

こんにちは。


今年もあと半月か・・早いもんだなと毎年言っている。

引き続き、この試験の最終問題です。
見た目シンプルなものほど難しい。



n=3を入れればこれが解の1つとわかるけど、これ以外にあるかどうか?
何となくなさそうだ・・と思えるのだけど、それを示すのが簡単でない。



有理数になるのは√の中が2乗になることで、それには上のa、bの2タイプがある。
bのように、分母分子が平方数でなくても、約分されて平方数になることもあり得る。

なので、問題の式の分数がどんな数で約分できるのか?
これを調べてみた。


  続きを読む


Posted by 三石 at 21:33Comments(0)JMO

2018年12月07日

2019ヨーロッパ女子数学オリンピック1次選抜(問題3)

こんにちは。


引き続き、この試験
興味深い問が揃ってますね。次の問3が最も面白い。



まず具体例を書いてみて、様子を掴むしかないですね。
色のついた部分がX、Y、Zになります。



小さく見積もってX+Y+Z=1になるよう数を入れて行っても、
和は8/3=2.66・・を越えてしまいますね。

どこかを小さくすれば別のところを大きくしないと1以上にならない。
制約がありすぎるので、適当にやれば背理法で示せそうだ・・。

そういう感触なのだけど、ではどう矛盾に持ち込むか・・
このあたりの試行錯誤がなかなか楽しい問い。

  続きを読む


Posted by 三石 at 21:06Comments(0)JMO

2018年12月03日

2019ヨーロッパ女子数学オリンピック1次選抜(問題2)

こんにちは。


12月に入り、センター試験までひと月とちょっとですね。
入学試験の結果で、これからの人生が大きく変わってしまう。

嫌なもんですね。でも、やるしかないでしょう。

ところで、
いろいろ考えたがどうしても解けず、行き詰ってしまった・・。
こういうときどうするか?



私はこれですね。
4番なんか酷いけど、解けなくて白紙よりはマシでしょう。

引き続き、この試験



解法の糸口がまったく掴めない問ですね。
まずは三角形、五角形とかで試してみるのがいいです。



この5文字の連立方程式を解くと、結構大変なのだけど解がみな2になる。なので、
2019角形でも同じ結果になりそうだけど、2019文字の連立を解くわけにもいかないし・・。

何かうまい手が必要ですな。
  続きを読む


Posted by 三石 at 22:34Comments(2)JMO

2018年12月01日

2019ヨーロッパ女子数学オリンピック1次選抜(問題1)

こんにちは。


中3生対象の体験教室をしました。
来年塾に入ってもらうよう、いわゆる宣伝のための授業です。



数学を学ぶ意義/数学の勉強の仕方/三石の定理。この3本。
授業後アンケートに答えてもらうのだけど、数学の感想はというと、

・とてもおもしろくてためになる授業でした。
・つまんないと思っていた数学が楽しかったです。
・三石の定理は、とても役に立つと思いました。

嬉しいこと書いてくれてました。おせじでしょうね。
少しでも数学に興味を持ってもらえると、いいです。


ところで、毎年この時期に行われるこういう試験
面白そうな問が並んでますね。今年も考えてみた。





こういう幾何の問題は、理詰めでは解けないので困るのだけど、

∠AIO=90° ⇔ I が弦の中点になる

とか、同値な条件にすり替えていくのが、1つの考え方ですね。
  続きを読む


Posted by 三石 at 00:41Comments(2)JMO