2009年01月12日

芋焼酎のおいしい飲み方

こんばんは。

焼酎をもらいました。

芋焼酎のおいしい飲み方

中央が芋で両サイドが麦でした。
信州初の芋焼酎!!どんな味でしょう。毎日ちびちび飲んでいこう。


こんな問題しか思いつかなかった・・。

芋焼酎のおいしい飲み方


「焼酎が余らない」とは、900mLがちょうどなくなるようにじょうずに飲むということです。
普通は最後がハンパに残ってしまうのですが、余らない飲み方がいくつかあります。

芋焼酎のおいしい飲み方

焼酎は6:4、つまり焼酎6、湯4で割るとちょうどいいと言います。
この割り方だと、アルコール度数が日本酒の度数に近くなるからだそうです。私にはちょっと濃いですが。

冬の寒い日にはやはり、お湯割がいい。


同じカテゴリー(等式)の記事画像
夏休み課題その3
夏休み課題その2
夏休み課題その1
円と直線の交点の座標は?
レムニスケートとは?
連立方程式と算術。
同じカテゴリー(等式)の記事
 夏休み課題その3 (2024-08-04 03:40)
 夏休み課題その2 (2024-08-01 14:48)
 夏休み課題その1 (2024-07-29 22:45)
 円と直線の交点の座標は? (2023-08-13 14:11)
 レムニスケートとは? (2023-06-28 19:45)
 連立方程式と算術。 (2023-05-29 14:00)

Posted by 三石 at 18:10│Comments(0)等式
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。