2024灘中学入試・算数(その5)

三石

2024年03月11日 19:07

こんにちは。


灘中入試、引き続き。
第7問は、数え上げの問題。



電球が点灯するのは、スイッチがonになった道ができる場合で、
その道が複数できるときもあるし、これはなかなか厄介です。

策1 点灯する場合を全部数え上げる
策2 点灯しない場合を数え上げ、128から引く


このどちらがよいか?やってみないとわからないけど、
場合分けの方法として、下2つのonとoffで分けてみる。



Aが消えてBがつく場合は、真ん中の場合と同じなので略でいい。
策1は左の場合が大変そうなので、策2で行くことにした。



解答の中の2×2×…と言う計算式は「積の法則」という高校数学で習うもので、
小学校の算数では一応未習になっている。まあこの程度は小6生でも理解可能かと
思うけど、場合分けの基準をどうするか?そのあとどう数えていくか?
正確に数え上げることはかなり大変かと思う。

また明日。


関連記事