2025早大・商(第1問の1)
こんにちは。
もう3月か、早いですね。
いろんな入試が終わった、こういうとき仕事がカブるもので、
この時期は休みが無い。
行き付けの店にて。社長なので会社の経費で飲む。
これだけですな、社長やってて良いなと思うことは・・。
早稲田の商学部。
文系なのに数学が難しく、60点満点で平均が10点そこそこらしい。
どんな問が出てるのか見てみたら、なかなかだった。
面白いので解いてみますか。
大問1は小問集合4問だけど、どれも簡単でない。
今日は(1)のみです。
だいたい2つ式があるときはyを消してxの方程式を作るのだけど、
直接図を描くと、こうなるかな。
この図以外に共有点が2個になる場合が無いことを示す必要があるけど、
まあ細かいことは置いといて、式はこうなる。
この連立方程式を解けば一応答えは出るけど、あまりうまい解き方でない。
解答は、yを消す方法で。
途中、「4次方程式の実数解がただ1つ」という条件のときに、そのまま微分して
極値が0になることをやってもOKですが、導関数が3次だからやや面倒だ。
どちらにしても、解けたらなかなか自信になるような問で良問かと思う。
高2生はチャレンジしてみるといいです。
また明日。
関連記事